滋賀県立文化産業交流会館にて一流の講師による指導のもと、箏・十七絃・三弦の実演を学んだ受講生が研鑽の成果を発表する演奏会を開催!
和楽器に魅了された次代を担う演奏家が披露する和楽器アンサンブルの魅力を存分にお楽しみください。
演奏曲目
- 「令和福寿楽」野村祐子 作曲 (Aコース)
- 「鉄輪」藤尾勾当 作曲 (Aコース)
- 「花筏」沢井忠夫 作曲 (Bコース)
- 「脆性ノスタルジア」冷水乃栄流 作曲 (Cコース)
- 「夢採集」四反田素幸 作曲 (Cコース)
出演
「邦楽専門実演家養成事業」受講生&滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」(50音順)
Aコース
- 有賀恭子
- 川勝ももこ
- 兼岩展子
- 粂田則子
- 小林佐代子
- 嶋本菜穂子
- 橘雅子
- 檀原京子
- 安田裕美
- 山角恵
Bコース
- 田中望叶
- 廣部亜紀
Cコース
- 岩瀬直子
- 佐野亜子
- 島田彩寧
- 橋本桂子
- 水野優子
講師
- 野村祐子 (正絃社二代家元 名古屋芸術大学客員教授)
- 池上眞吾 (東京藝術大学音楽学部邦楽科非常勤講師)
- 片岡リサ (大阪音楽大学邦楽専攻特任准教授)
- 吉澤延隆 (東海大学教養学部芸術学科非常勤講師)
客演
饗庭凱山 (尺八)
司会
井口はる菜 (関西外国語大学准教授)
監修
久保田敏子 (滋賀県立文化産業交流会館舞台芸術アドバイザー、京都市立芸術大学名誉教授)
会場
(「滋賀県立文化産業交流会館」の隣の文化施設)
滋賀県米原市下多良3丁目3番
邦楽専門実演家養成事業
滋賀県立文化産業交流会館の主催で、次代を担う中堅若手の箏曲演奏家の育成を目的に、毎年秋から冬にかけて、箏、十七絃、三弦の実技を学ぶ講座を開設しています。公募による音源審査を経て、古典から現代曲まで幅広く、箏によるアンサンブルを学び、演奏の完成度を高めるために日々研鑽を積んでいます。
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
邦楽・邦舞に重点を置いた劇場を目指す取り組みとして、平成24年度に結成しました。県民の方々や県内外の芸術関係者と共に創作活動を行うことにより、地域の文化芸術活動と県民の方々への鑑賞機会の充実を図り、文化芸術の向上を目指すことを目的としています。「邦楽専門実演家養成事業」を修了した受講生が監修と指導講師のキャリア認定を経て、任意で登録する演奏集団です。
今年は「邦楽専門実演家養成事業」受講生&滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」の演奏会を2回開催!!
「邦楽専門実演家養成事業」の受講生が成果を発表する演奏会(2月12日開催)と、結成10周年を迎えた邦楽専門集団「しゅはり」が滋賀県内のホールへ飛び出して演奏する記念碑的コンサート(3月12日)を行います。