メニューの終端です。
イベント

《共催・制作》鳩の音楽会2023[主催:(公財)平和堂財団] | 滋賀県立文化産業交流会館

令和5年9月21日(木)[高槻城公園芸術文化劇場 中ホール]
23日(土)[ひこね市文化プラザ エコーホール]
24日(日)[滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール]
※各公演とも15時開演(14時開場)

平和堂財団芸術奨励賞受賞者による演奏会「鳩の音楽会2023」へ無料ご招待します。

コンサートと同内容の無料ライブ配信(9月24日15:00開始予定/事前予約不要)もお楽しみください。

出演

2022年度芸術奨励賞受賞者

ゲスト出演(これまでの芸術奨励賞受賞者)

小林 千夏 Chinatsu KOBAYASHI(ピアノ/2009年度芸術奨励賞受賞者)

司会

空井 仁美 Hitomi Sorai(グランスノー奥伊吹ゲレンデDJ)

アドバイザー

山本康寛 Yasuhiro YAMAMOTO(テノール/平和堂財団芸術奨励賞選考委員/2012年度芸術奨励賞受賞)

プログラム

一部 ミニリサイタル

  • シューベルト(倉知竜也 編曲)/野ばら(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:大槻夏子・中嶋雫)
  • ショパン/12の練習曲 作品10 より 第1番(ピアノ:中嶋雫)
  • ドビュッシー/前奏曲集 第2集 より「妖精はよい踊り子」「花火」(ピアノ:中嶋雫)
  • リスト/パガニーニ大練習曲 より「ラ・カンパネラ(鐘)」(ピアノ:中嶋雫)
  • ショパン/12の練習曲 作品 10より 第4番(ピアノ:大槻夏子)
  • リスト/バラード 第2番(ピアノ:大槻夏子)
  • ヘンデル/歌劇「リナルド」より “涙の流れるままに”(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:小林千夏)
  • 中田喜直/歌曲集「日本のおもちゃうた」より “海ほおずきと少年”(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:小林千夏)
  • 山田耕筰/からたちの花(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:小林千夏)
  • J.シュトラウスⅡ/喜歌劇「こうもり」より “田舎娘を演じる時は”(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:小林千夏)

二部 アンサンブルステージ

  • 三善晃編曲/唱歌の四季より“朧月夜おぼろづきよ”“茶摘” “紅葉” “雪”(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:大槻夏子・中嶋雫)
  • 武満徹/小さな空(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:大槻夏子)
  • J.シュトラウスⅡ/喜歌劇「こうもり」より”侯爵様、あなたのようなお方は”(ソプラノ:鈴木麻琴 ピアノ:中嶋雫)
  • ラヴェル/ラ・ヴァルス(作曲者による2台ピアノ版)(ピアノ:大槻夏子・中嶋雫)

※公演内容等に変更が生じる場合がございます。

日時・会場

応募は締切りました。たくさんのご応募をありがとうございました。

コンサートと同内容の無料ライブ配信(9月24日15:00開始予定/事前予約不要)もお楽しみください。

2023年9月21日(木)15時開演(14時開場)

高槻城公園芸術文化劇場 中ホール 無料ご招待500名

23日(土・祝)15時開演(14時開場)

ひこね市文化プラザ エコーホール 無料ご招待300名

24日(日)15時開演(14時開場)

滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール 無料ご招待600名
無料ライブ配信(事前申込不要)同時開催!

※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※全席指定 公演当日に座席指定券と引換えてください。お席はお選びいただけません。

※公演内容等に変更が生じる場合がございます。最新情報は平和堂財団ホームページ(https://heiwado-z.jp/news/3314.html)でご確認ください。

プロフィール

大槻夏子
大槻 夏子 Kako OTSUKI(ピアノ)
大津市出身。滋賀県立膳所高等学校を経て、京都市立芸術大学卒業 、同大学大学院修士課程修了。第29回滋賀県ピアノコンクール1位、及び滋賀県議会議長賞受賞、「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」に出演。大学内選抜により、ピアノフェスティバル、学内リサイタルに出演、京芸オーケストラと共演 。2019・2020年度明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学生。これまでに、井上宏子、C.ソアレス、上田明美、岡本麻子、田村響の各氏に師事。2022年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
鈴木 麻琴 Makoto SUZUKI(ソプラノ)
大津市出身。滋賀県立石山高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部卒業。滋賀県立石山高等学校音楽科定期演奏会にて選抜され独唱で出演。第6回豊中音楽コンクール第2位。『アマールと夜の訪問者』アマール、『コジ・ファン・トゥッテ』デスピーナ、『ラ・ボエーム』ムゼッタ、『メリー・ウィドウ』ロロで出演。これまでに大谷由美子、折江忠道の各氏に師事。現在、三井ツヤ子、中嶋俊晴の各氏に師事。2022年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
鈴木 麻琴
中嶋 雫
中嶋 雫 Shizuku NAKAJIMA(ピアノ)
彦根市出身。全日本学生音楽コンクール、ピティナ・ピアノコンペティション等のコンクールで入賞。京都芸術祭音楽部門京都府知事賞。「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」等コンサートに出演。藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。藝大ジュニアアカデミー2期生。これまでに横田恵子、片山優陽、前田美和、福井尚子、多美智子、上原彩子、東誠三、鈴木弘尚の各氏に師事。現在、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校在学中。2022年度平和堂財団芸術奨励賞。
小林 千夏 Chinatsu KOBAYASHI(ピアノ/2009年度芸術奨励賞受賞者)
京都市立芸術大学音楽学部卒業。 第15回,第16回,第21回滋賀県ピアノコンクール第1位及び知事賞(第15回)。第7回滋賀県新人演奏会にて部門優秀賞及び最優秀賞、第23回和歌山音楽コンクール優秀伴奏者賞の各賞を受賞。これまでに井上宏子、松下純子、椿久美子、田隅靖子、(故)神谷郁代の各氏に師事。 現在、姉妹ピアノデュオ「蝶々」、室内楽を中心に幅広く活動中。 ムジカA国際音楽協会会員。2009年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
小林千夏

山本康寛 Yasuhiro YAMAMOTO(テノール/平和堂財団芸術奨励賞選考委員/2012年度芸術奨励賞受賞)
京都市立芸術大学院修了。日本音楽コンクール第2位の他、青山音楽賞、五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。東急財団の奨学生として渡伊。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー、藤原歌劇団正団員。2012年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。

鳩の音楽会2023 ライブ配信

「鳩の音楽会2023」は、最終日となります9月24日(日)の大津公演を無料でライブ配信いたします。

事前申込不要でどなたでもご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。

【日時】2023年9月24日(日) 15:00開演

【視聴用ページ】

 https://www.youtube.com/watch?v=eOY1SGpyPoU

※開催日時までは視聴できませんので、ご了承ください。

※ライブ配信の視聴は無料ですが、インターネット利用にかかる通信料はお客さまのご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

※生ライブ配信のみとなります。公演終了後や後日の配信(アーカイブ配信)はございません。

※うまく視聴できない場合は、下記Q&A(よくある質問)をご覧ください。

【アンケート】

ご視聴いただいた方は、アンケートへのご協力をお願い致します。

アンケート回答へ ⇒  https://forms.gle/R5G4F4ZLrP1xAcKw8

ライブ配信 Q&A(よくある質問)

動画はどうやって視聴できますか?

パソコンやタブレット端末、スマートフォンでご視聴いただけます。

上記ウインドウよりご覧ください。

視聴用リンク→ https://www.youtube.com/watch?v=eOY1SGpyPoU

音声と映像のズレ(タイムラグ)が気になります。

音声が映像とずれる場合、ご利用の視聴機器(パソコン、タブレット端末、スマートフォン等)や回線速度が影響している可能性があります。

  • 映像を再読み込みすることで改善されることがあります。
  • ブラウザやアプリ、視聴機器を再起動してください。

画像が荒くなったり、配信が止まったりしてしまいました。

ご視聴には安定した通信(インターネット)環境が必要です。

  • 視聴機器(パソコン、タブレット端末、スマートフォン等)の通信環境をご確認ください。
  • ご契約されているデータ通信容量をご確認ください。(データ通信容量がオーバーしている場合、通信制限がかかり、ご視聴いただけない場合がございます。)
  • ブラウザやアプリ、視聴機器を再起動してください。

画面が小さいので大きくしたい。

  • Youtube画面右下の(全画面表示)を押すと、拡大されます。

音が出ません。

  • Youtubeの音量ボタンがオンになっていることをご確認ください。 (オフになっていると音が出ません)
  • 視聴機器(パソコン、タブレット端末、スマートフォン等)の音量設定をご確認ください。
  • ブラウザやアプリ、視聴機器を再起動してください。

音が小さい。

  • Youtubeの音量設定を上げてください。
  • 視聴機器(パソコン、タブレット端末、スマートフォン等)の音量を上げてください。

ガラケーで見られますか。

パソコンやタブレット端末、スマートフォンでのご視聴を推奨しておりますが、一部の機種によってはブラウザ経由にてご覧いただける場合もございます。

再放送(アーカイブ)はありますか?

本日のライブ配信のみとなります。再放送(アーカイブ)はございませんのでご了承ください。

配信開始時間に遅れて視聴した場合はどうなりますか?

配信時間を迎えるとライブ配信が開始されます。

公演途中から視聴した場合はその時点からのライブ配信となります。公演により巻き戻しての再生ができない場合がございます。

その他

  • 通信にかかる通信料(パケット代)は各自でのご負担となります。
  • 時間になってもライブ配信が開始されない場合はブラウザもしくはアプリの再起動をお願いいたします。
  • 配信トラブル等でライブ配信を中断する場合がございます。再開の際は、本ページにて新たな配信URLをお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • そのほかお問合せは下記のE-mailアドレスよりお願いいたします。

    hatonoongakukai.haishin@gmail.com(鳩の音楽会 ライブ配信用お問合せメール)

    ※お問合せいただく際、PCメール等を受信できない設定の方は、当アドレスを受信できるよう受信リストへご登録ください。

    ※土日祝日(公演当日を含む)は、本公演チラシに記載されている電話番号(しがぎん経済文化センター)や(公財)平和堂財団へお電話をいただいても繋がりません。

    ※公演会場(滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール)へのお問合せはご遠慮ください。


主催:

共催: 公益財団法人びわ湖芸術文化財団 滋賀県立文化産業交流会館(制作)
公益財団法人高槻市文化スポーツ振興事業団(21日)
ひこね市文化プラザ(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス)(23日)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(24日)

後援: 滋賀県・滋賀県教育委員会、彦根市・彦根市教育委員会、大津市・大津市教育委員会、滋賀音楽振興会

協賛: 株式会社平和堂

協力

株式会社 しがぎん経済文化センター

お問い合せ先

文化産業交流会館 TEL 0749-52-5111 / FAX 0749-52-5119

インターネットからのお問い合せ

ページの先頭へ