メニューの終端です。
イベント

大阪交響楽団とto R mansionが夢の初共演!

ぶんさん0歳児からのコンサートvol.3 大阪交響楽団×to R mansion ぱふぉーまんすと楽しむおーけすとら | 滋賀県立文化産業交流会館

第53回滋賀県芸術文化祭参加事業

[イベントホール]

令和5年11月19日(日)14時開演(13時30分開場) 15時10分終演予定(休憩なし)
オンラインでチケット購入

クラシックコンサートデビューにもおすすめ!

生まれたての子どもから大人まで全世代に贈るコンサート!
公演中、子どもが泣いたり話をしてしまっても大丈夫。ホール内に居続けるのが難しい場合は、自由に出入りしていただいてもOKです。

3回目の開催となる今年は、オーケストラ演奏と身体パフォーマンスのコラボレーション公演。
オーケストラには恒例となった大阪交響楽団、パフォーマンスには17カ国83都市の劇場や演劇祭、ストリートフェスティバルに招聘され、一昨年開催された東京オリンピックの開会式にも出演した大人気パフォーマンスカンパニー to R mansionが登場します。

ベビーカーや車椅子のままご鑑賞いただける席も多数ご用意しています。

プログラム

  • クラシックのおもちゃ箱(上田真樹 編)
  • オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》より”間奏曲”(マスカーニ)
  • シネマの名曲にのせたパフォーマンス
  • 指揮者体験コーナー

ほか

※事情により曲目・出演者は変更になる場合がございます。

出演

米田覚士(指揮) Satoshi Yoneda

東京藝術大学音楽学部指揮科卒業。平成30年度安宅賞受賞。指揮法を小田野宏之、高関健、ピアノを長瀬賢弘の各氏に師事。2017年6月に東京音楽大学特別講座指揮公開マスタークラスのオーディションに選出され、パーヴォ・ヤルヴィ氏のレッスンを受講。同年8月に熊本県立劇場にて山田和樹氏による公開講座を受講。2021年10月、第19回東京国際音楽コンクール<指揮>に入選。以降、札幌交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、愛知室内オーケストラ、富士山静岡交響楽団、大阪交響楽団、岡山フィルハーモニック管弦楽団、東京混声合唱団などを指揮するほか、近時ではBBC Proms JAPANにて角野隼斗、NAOTOの各氏と共演するなど、活動の幅を広げている。

管弦楽 大阪交響楽団 Osaka Symphony Orchestra

大阪交響楽団

1980年「大阪シンフォニカ-」として創立。創設者である、永久名誉楽団代表・敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されている。
2001年1月に、楽団名を「大阪シンフォニカ-交響楽団」に、2010年4月「大阪交響楽団」に改称した。2022年4月、新指揮者体制として、山下一史(常任指揮者)、柴田真郁(ミュージックパートナー)、髙橋直史(首席客演指揮者)の3名が就任、さらなる楽団の飛躍が期待されている。
2006年4月、大和ハウス工業株式会社 代表取締役会長 CEO(当時) 樋口武男氏が運営理事長を経て、2018年11月公益社団法人大阪交響楽団理事長に就任。2020年10月に大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEO 芳井敬一氏に理事長をバトンタッチした。

楽団公式ホームページhttps://sym.jp

to R mansion トゥーアールマンション

17か国83都市の劇場や演劇祭、ストリートフェスティバルから招かれる大人気のパフォーマンスカンパニー。パントマイム 、ダンス、マジック、演劇などで繰り広げられるステージで、フランスのアビニョン演劇祭では1082演目中の口コミトップ20に選ばれ連日ソールドアウトとなるなど、世界中の観客の笑いと驚きと感動をよんでいる。東京2020オリンピック開会式に出演。

to R mansionホームページhttps://tormansion.com/

Toshi-Rock トシロック

ブレイクダンス歴15年のスゴ技エンターテイナー。⾳楽にマッチした即興のダンスは必⾒︕だがダンスだけにとらわれる事なく、MC、顔芸、芝居、ラップなどもこなす多彩さで観る者を引きつける。b-boy battle 九州優勝、USJ スタントオーディション2010合格他、ダンスバトル受賞多数。

森田智博 Tomohiro Morita

誰もが認める圧倒的な技術⼒で、ディアボロからクラブ、コンタクトにボールまで、最難級のテクニックを美しく、軽やかにそして楽しく扱う世界トップレベルのテクニックを持つジャグラー。

チャタ Chata

パントマイムをベースに突⾶なハイテンションで繰り広げるパフォーマー。東京都ヘブンアーティスト。安⽥太朗とのユニット≪カナール・ペキノワ≫で全国各地のイベントに出演し数々のコンテストで受賞。ソロプロジェクトとしてひとりプロレス団体パントマイムプロレスリングを旗揚げ。

演出:上ノ空はなび (to R mansion/スカンクスパンク)

to R mansion全作品の演出、ステージング、プロデュースを担当。ベイビーシアターを始め、0歳児から大人まで対象とし、舞台以外でもミュージシャンの楽曲、現代サーカスなどに演出、振付を提供。その作品は世界中で愛されている。多分野のアーティストとのコラボレーションなど創作は多岐に渡る。

植本純米(司会・朗読) Junmai Uemoto

俳優・インタビュアー。⽼若男⼥様々な役を演じ、現代劇の⼥⽅として⻑年に渡り活動している。主な出演作に舞台『ジョン王』(⼩栗旬主演吉⽥鋼太郎演出)、ピアノと物語『ジョルジュ』(⽵下景⼦との⼆⼈芝居佐藤信演出Pf.関本昌平)、ドラマ『100の資格を持つ⼥』シリーズ、『真⽥丸』など。現在もパーソナリティをつとめるFM世⽥⾕「劇ナビ!!」は15年の⻑寿番組となっている。

チケット情報 9/16(土)10時発売(電話予約は13時から)

入場料(税込/全席指定)

  • 一般 2,000円
  • 青少年(24歳以下)1,000円
  • 3歳~小学生 500円

※2歳までの膝上やベビーカーでの鑑賞は無料。ただし、座席が必要な場合は有料。

ベビーカー・車椅子のままご鑑賞いただける席もご用意しています。
※会館窓口のみ販売(電話予約可)

プレイガイド

  • 滋賀県立文化産業交流会館(窓口・オンライン)
    TEL:0749-52-5111
    (平日8:30~19:00、土日祝8:30~17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)
    オンラインでチケット購入
  • びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口のみ)
    TEL:077-523-7136
    (10:00~19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日)
  • ローソンチケット(Lコード:52803)

ご来場のお客様へお願い

本公演は、全世代の方を対象として実施するものです。小さいお子様の泣き声やお客様の移動・ざわつき、多少の話し声が予想されることをご理解くださいますようお願いします。

主催: 滋賀県立文化産業交流会館

助成: 公益財団法人平和堂財団

後援: 滋賀県教育委員会、彦根市・彦根市教育委員会、長浜市教育委員会、米原市教育委員会、エフエム滋賀

協賛: 大和ハウス工業株式会社

お問い合せ先

文化産業交流会館 TEL 0749-52-5111 / FAX 0749-52-5119

インターネットからのお問い合せ

ページの先頭へ