邦楽だけでなく、幅広いジャンルで活躍中の尺八演奏家の藤原道山と、箏奏者の片岡リサによる邦楽コンサート。
ゲストに大津市出身で大阪音楽大学を卒業した若手ヴァイオリン奏者の宮田晴奈を含む弦楽奏者4名を迎えての和洋コラボレーションステージをお贈りします。
プログラム
1部
- 春の海:宮城道雄
- 千鳥の曲:吉沢検校
ほか
2部
- Momiji~尺八と箏のための:藤倉大
- 尺八×弦楽四重奏
「管弦楽組曲第二番」より:バッハ - 箏×弦楽四重奏
『四季』より「春」:ヴィヴァルディ - 尺八・箏╳弦楽四重奏
「日本の四季メドレー」
出演
藤原 道山(尺八)

10歳より尺八を始め、初代山本邦山(人間国宝)に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、同大学院音楽研究科修了。在学中、皇居内桃華楽堂において御前演奏。安宅賞、江戸川区文化功績賞、松尾芸能賞新人賞、平成30年度文化庁芸術祭優秀賞(アルバム「季(TOKI)~冬~」)、令和2年度(第71回)芸術選奨 文部科学大臣賞、第5回服部真二音楽賞を受賞。これまでにCD、映像作品等多数リリース。伝統音楽の演奏活動及び研究を行うと共に、「KOBUDO-古武道-」や尺八アンサンブル「風雅竹韻」等のユニット活動、様々なジャンルのミュージシャンとの共演を積極的に行う。映画『武士の一分』にゲスト・ミュージシャンとして参加したほか、ONE PIECE×人形浄瑠璃 清和文楽『超馴鹿船出冬桜』総合演出・音楽監修、『マクベス』『ハムレット』『山月記・名人伝』(野村萬斎演出)などの舞台音楽、吉永小百合氏の朗読アルバム『第二楽章福島への思い』の音楽監修も手がける。小学校及び中学校音楽教科書 (教育芸術社)の執筆・編集・出演や、後進の育成など普及・教育活動にも力を注ぐ。本年2025年はデビュー25周年として、CDをリリース、コンサートツアーを企画。現在、公益財団法人都山流尺八楽会所属・竹琳軒大師範。都山流道山会主宰。日本三曲協会会員。生田流箏曲彌生会音楽顧問、東京藝術大学副学長・音楽学部准教授、徳島文理大学客員教授。美幌観光物産大使(北海道)。https://dozan.jp/
片岡 リサ(箏)

大阪音楽大学卒業、大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了(音楽学)、同大学院博士後期課程単位取得満期退学。平成13年度文化庁芸術祭音楽部門新人賞を洋楽邦楽問わず史上最年少で受賞。花博「コスモス国際賞」受賞式典において皇太子殿下御前演奏。2010年 東京オペラシティ主催「B→C」公演の成果により平成22年度 大阪文化祭賞、2011年 第21回 出光音楽賞、2012年 大阪市より「咲くやこの花賞」、平成30年度文化庁芸術祭優秀賞など、これまでに多数受賞。大阪フィルと世界初演の新作を協演、その他にも『Disney on CLASSIC』全国ツアーにおいてディズニーの名曲をソリストとしてオーケストラと共演、宮崎国際音楽祭出演、全国での小中学校アウトリーチ活動など、伝統音楽の枠を超えて様々なジャンルで活動している。また「歌」にも定評があり、箏曲の古典「地歌」だけでなくベルカント唱法での弾き歌いも行い、関西歌劇団のオペラ公演にも出演。国際交流基金の派遣によるアジア・大洋州コンサートツアーなど海外での演奏も数多く、現地メディアからも高い評価を得ている。現在、大阪音楽大学特任教授、同志社女子大学・兵庫教育大学非常勤講師、宮城社師範。http://www.risakataoka.com
<ゲスト>スペシャル四重奏団~奏 Kanade~
農頭 奈緒(ヴァイオリン)

大阪音楽大学大学卒業。給付奨学金を得て同大学院を修了。子どものためのヴァイオリンコンクール金賞及び奨励賞、神戸国際学生音楽コンクール神戸市長賞及び優秀賞、日本演奏家コンクール第3位などを受賞。推薦演奏会にてザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団と共演など、多くの演奏機会を励みに研鑽を積む。2017年~2020年佐渡裕氏率いる兵庫芸術文化センター管弦楽団にてコアメンバー及びフォアシュピーラーとして活動。現在はオーケストラの客演、室内楽やサロンコンサートを開催するなど積極的な演奏活動を展開している。
宮田 晴奈(ヴァイオリン)

滋賀県出身。大阪音楽大学弦楽器専攻卒業。同大学大学院修了。在学中、英国王立ウェールズ音楽演劇大学にて交換留学生として研鑽を積む。びわ湖ホールにてサン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番を大津ジュニアオーケストラと共演。Phoenix OSAQA 2017弦楽四重奏マスタークラス受講。2016-2018年ザ・カレッジオペラハウス管弦楽団コアメンバー。びわ湖ホール主催「ザ・ファーストリサイタル2023」に出演。これまでにヴァイオリンを荒戸雅子、赤松由夏、久合田緑、安良岡ゆうの各氏に師事。現在大阪音楽大学演奏員。
駒木 愛弓(ヴィオラ)

3歳よりヴァイオリンを始める。大阪音楽大学音楽学部卒業。オーケストラやサロンコンサート等での演奏活動の他、学生オーケストラ、室内合奏団の指導も行っている。また、映像作品や舞台、アーティストの楽曲レコーディング、ツアーに参加等、幅広いジャンルで活動中。2025年4月より、NHK和歌山で放送中の情報番組『ギュギュッと和歌山』(毎週月曜~金曜 午後6:30~)にて、テーマ曲としてオープニングやエンディング等で音源が使用されている。一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団正団員。大阪音楽大学演奏員。
竹中 裕深(チェロ)

大阪音楽大学器楽学科弦楽器専攻卒業。大学でチェロを竹内良治、後藤敏子両氏に師事。長江杯国際音楽コンクール第2位、高槻音楽コンクール奨励賞、KOBE国際学生音楽コンクール奨励賞など、受賞。関西を中心にクラシックはもちろん、ブラジリアン、Jazzのバンドメンバーとして各方面でのチェリストとして活動。CDや、映画、CMなどの録音にも多数携わる。
チケット情報 6月14日(土)10時発売(電話受付:13時~)
料金(全席指定/税込)
- 一般 3,500円
- 青少年(24歳以下)1,500円 ※6歳以上入場可
座席表(417席)(PDF 257KB)
チケット取り扱い
- 滋賀県立文化産業交流会館(窓口・オンライン)
TEL:0749-52-5111
(平日8:30~19:00、土日祝8:30~17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)
※座席選択可(オンラインはパソコンのみ選択可) - びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口のみ)
TEL:077-523-7136
(10:00~19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日) - ローソンチケット(Lコード:54584)
子ども無料ご招待について
令和7年度文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業
このコンサートは、6歳以上18歳以下の子どもを対象に無料で鑑賞いただけます。なお、同伴する保護者等(19歳以上)のチケットは子どもの人数に応じて定価の半額で予約いただけます。40席程度となります。
- 入場券は当日引換となります。
- 当日には18歳以下の身分証目するものをご提示ください。(学生証、保険証等)
- アンケートにご協力いただきますようお願いいたします。
- なお、キャンセルの連絡はすみやかにお願いいたします。
参加費
・6歳から18歳は無料(会場までの交通費は各自のご負担となります)
・対象者2名に対し同伴者1名半額
(例)
子供1名 同伴者1名まで半額
子供2名 同伴者1名まで半額
子供3名 同伴者2名まで半額
子供4名 同伴者2名まで半額
子供5名 同伴者3名まで半額
申込み受付日
2025年6月14日(土)~8月8日(金)
※上限席数に達し次第、受付を終了します。