メニューの終端です。
イベント

《共催・制作》鳩の音楽会2025[主催:(公財)平和堂財団] | 滋賀県立文化産業交流会館

令和7年9月11日(木)[高槻城公園芸術文化劇場 南館トリシマホール]
13日(土)[ひこね市文化プラザ エコーホール]
14日(日)[滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール中ホール]
※各公演とも15時開演(14時30分開場)

平和堂財団芸術奨励賞受賞者による演奏会「鳩の音楽会2025」へ無料ご招待します。

出演

2024年度芸術奨励賞受賞者

ゲスト出演

宮本 妥子 Yasuko MIYAMOTO(打楽器/2000年芸術奨励賞受賞者)
西岡 まり子 Mariko NISHIOKA(打楽器/2009年芸術奨励賞受賞者)
久保 菜々恵 Nanae KUBO(打楽器/2015年芸術奨励賞受賞者)

司会

空井 仁美 Hitomi SORAI(グランスノー奥伊吹ゲレンデDJ)

アドバイザー

稲垣 聡 Satoshi INAGAKI(ピアノ/平和堂財団芸術奨励賞選考委員/1991年度芸術奨励賞受賞)
宮本 妥子 Yasuko MIYAMOTO(打楽器・マリンバ/平和堂財団芸術奨励賞選考委員/2000年芸術奨励賞受賞者)

プログラム

一部~ ミニ・リサイタル ~

  • ドヴォルザーク/スラヴ舞曲集第1集作品46 より 第1番(ピアノ:新水 咲由美 ・ 村田 美由紀)
  • シューマン(リスト編)/献呈(ピアノ:村田 美由紀)
  • リスト/バラード 第2番(ピアノ:村田 美由紀)
  • ピアソラ(パイアス・チェン 編)/ブエノスアイレスの夏(マリンバ:松本 知暁)
  • マリアン/ニブルヘイム(マリンバ:松本 知暁)
  • ラフマニノフ/幻想的小品集 前奏曲《鐘》(ピアノ:新水 咲由美)
  • スクリャービン/ピアノ・ソナタ 第5番(ピアノ:新水 咲由美)

二部~アンサンブル・ステージ~

  • 三木稔/マリンバ・スピリチュアル(マリンバ:松本 知暁 打楽器:宮本 妥子 ・ 西岡 まり子 ・ 久保 菜々恵)
  • チャイコフスキー(エコノム 編)/「くるみ割り人形」 より 花のワルツ(ピアノ:新水 咲由美 ・ 村田 美由紀)
  • ラフマニノフ/2台ピアノのための組曲 第2番 より タランテラ(ピアノ:新水 咲由美 ・ 村田 美由紀)

※公演内容等に変更が生じる場合がございます。

日時・会場

2025年9月11日(木)15時開演(14時30分開場)

高槻城公園芸術文化劇場 南館トリシマホール 無料ご招待800名

13日(土)15時開演(14時30分開場)

ひこね市文化プラザ エコーホール 無料ご招待300名

14日(日)15時開演(14時30分開場)

滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール中ホール 無料ご招待600名

抽選で各会場入場無料ご招待

※応募は1名につき1回2名までとします。複数回数のお申込み、複数公演へのお申込みはご遠慮ください。
※メールアドレス、連絡先等に不備のあるお申込みは無効となりますのでご注意ください。
※同一住所でのお申込は2名までとします。
※全席指定(お席はお選びいただけません)
※営利目的のチケット転売はいかなる場合でも固くお断りいたします。

応募方法

平和堂ホームページ鳩の音楽会専用ページよりお申込み

応募期間

2025年6月2日(月)~7月25日(金)23時59分
抽選結果は入場整理券の発送をもって当選結果にかえさせていただきます(8月10日頃発送予定)

プロフィール

新水咲由美
新水 咲由美 Sayumi SHINSUI(ピアノ)
彦根市出身。京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、現在京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専考3年在学中。第24回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会銀賞。第29,32回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門第5位。第37,39回滋賀県ピアノコンクール第1位及び滋賀県議会議長賞受賞(第37回)。第36回愛知ピアノコンクール ソロ部門金賞。第15回宝塚ベガ学生ピアノコンクール第2位。2024年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。これまでにピアノを崔理英、砂原悟、宮下直子、塩見亮の各氏に師事。
松本知暁
松本 知暁 Chiaki MATSUMOTO (マリンバ)
大津市出身。石山高等学校音楽科を卒業後、相愛大学音楽学部に特別奨学生として入学。第6回堺管打楽器コンクール高校の部〈打楽器部門〉第一位及び堺ウェスティ賞受賞。第53回堺市新人音楽コンクール奨励賞及び聴衆賞受賞。2024度平和堂財団芸術奨励賞受賞。ドイツ・マリンバフェスティバル国際コンクール2024-25 第2位。びわ湖ホール主催「湖国新進アーティストによる演 奏会『ザ・ファーストリサイタル2023 』」に出演。これまで浅川いずみ、宮本妥子、 中谷満、堀内吉昌の各氏に師事。現在、相愛大学音楽学部音楽学科打楽器専攻4年生在籍。
西浦千陽
村田 美由紀 Miyuki MURATA (ピアノ)
栗東市出身。京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、大阪音楽大学ピアノ演奏家特別コースを卒業。同大学院修士課程を修了後、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学にて研鑽を積む。第38回滋賀県ピアノコンクール第1位、滋賀県知事賞。第31回京都ピアノコンクール金賞、京都新聞社賞。第14回宝塚ベガ学生ピアノコンクール第1位、宝塚演奏家連盟賞。第69回全日本学生音楽コンクール全国大会入選。2024年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。これまでに真下彩子、崔理英、岸本雅美、芹澤佳司、Balázs Réti、Klára Würtzの各氏に師事。
西浦千陽
宮本 妥子 Yasuko MIYAMOTO (打楽器/アドバイザー)
ドイツ・フライブルク音楽大学修士課程、ソリスト両課程を首席最優秀にて修了。ドイツ国家演奏家資格首席取得。滋賀県文化奨励賞、2000年度平和堂財団芸術奨励賞を受賞。地域創造公共ホール音活事業協力アーティストとして全国各地でコンサート活動を行う。平和堂財団主催「音の扉プロジェクト」として2013年から毎年湖北中心に学校公演を続けている。現在、石山高等学校、相愛大学音楽学部・同大学院非常勤講師、同志社女子大学嘱託講師。平和堂財団芸術奨励賞[音楽部門]選考委員、びわ湖ミュージックハーベスト打楽器セミナーコーディネーター、パール・アダムスモニターアーティスト。 http://www.yasukomiyamoto.com
西浦千陽
西岡 まり子 Mariko NISHIOKA(打楽器)
文化庁新進芸術家海外研修員としてフライブルク音楽大学、バーゼル音楽院卒業。ミュンヘンARD国際音楽コンクール打楽器部門ファイナリスト及び特別賞。ダルムシュタット国際現代音楽講習会、日本管打楽器コンクール等入賞
多数。2009年度平和堂財団芸術奨励賞。新曲初演・録音や欧州各国をはじめ国内外の音楽祭に出演。関西打楽器協会理事。ホームページ: https://mariko-nishioka.com
西浦千陽
久保 菜々恵 Nanae KUBO(打楽器)
石山高等学校音楽科を経て同志社女子大学音楽学科及び特別専修課程修了。ドイツ・フライブルク音楽大学修士課程、Konzertexamen両課程を首席最優秀にて修了しドイツ国家演奏家資格を取得。国内外のコンクール等にて多数受賞。これまでにフライブルク音楽大学非常勤講師を務めるほかヨーロッパやアジア各地にてソリスト・アンサンブルメンバーとして演奏活動を行う。2015年度平和堂財団芸術奨励賞受賞、同財団海外留学助成者。

アドバイザー

稲垣 聡 Satoshi INAGAKI(ピアノ/平和堂財団芸術奨励賞選考委員/1991年度芸術奨励賞受賞)
石山高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部卒業、フランス国立リヨン高等音楽院大学院修了。1991年平和堂財団芸術奨励賞、1992年第4回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第1位・特別賞、2003年滋賀県文化奨励賞受賞。現在、相愛大学音楽学部・同大学院音楽研究科教授。

主催:

共催: 公益財団法人びわ湖芸術文化財団 滋賀県立文化産業交流会館(制作)
公益財団法人高槻市文化スポーツ振興事業団(11日)
ひこね市文化プラザ(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス)(13日)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(14日)

後援: 滋賀県・滋賀県教育委員会・滋賀音楽振興会

協賛: 株式会社平和堂

協力

株式会社 しがぎん経済文化センター

お問い合せ先

文化産業交流会館 TEL 0749-52-5111 / FAX 0749-52-5119

インターネットからのお問い合せ

ページの先頭へ