夢キラリ文化基金 | 滋賀県立文化産業交流会館
「寄付(おもい)」を寄せて、次世代へつなぐ文化と伝統
滋賀県立文化産業交流会館では、魅力あふれる湖国の文化を未来に引き継いでいくため、県民の皆様に身近に文化・芸術に親しんでいただけるよう、様々な取り組みを行っています。
次世代を担う人たちの夢がキラリと輝き、人とひとの絆が拡がり、いきいきとした滋賀が実現できるよう、わたしたちの取り組みにどうかご支援をお願いいたします。
「夢キラリ文化基金」
夢キラリ文化基金規程 PDF
夢キラリ文化基金申込書(滋賀県立文化産業交流会館あて).xlsx(15KB)
夢キラリ文化基金申込書(滋賀県立文化産業交流会館あて).pdf(103KB)
夢キラリ文化基金申込書(法人本部地域創造部あて).xlsx(15KB)
夢キラリ文化基金申込書(法人本部地域創造部あて).pdf(99KB)
申込書送り先
- kikin@biwako-arts.or.jp
- FAX 0749-52-5119(滋賀県立文化産業交流会館あて)/077-523-7147(法人本部地域創造部あて)
ご寄付の振込先
- 滋賀銀行 県庁支店 普通 519692 夢キラリ文化基金
- 関西みらい銀行 びわこ営業部 普通 2112398 夢キラリ文化基金
- ゆうちょ銀行 00980-6-276394 夢キラリ文化基金
※ご支援内容は、ご指定いただけます。~
をお選びください。
なお、お振込み手数料のご負担をお願いします。
ご寄付先
『湖国と文化』発行に関する事業
※「湖国と文化」に関する基金は、地域創造部が預かっています。
邦楽、邦舞をはじめとする伝統芸能に関する事業
文化芸術を通して次世代を育成する事業
その他文化・芸術に関する公益目的事業
音楽・演劇・メディア芸術・展覧会など文化・芸術の事業全般に、ご支援いただきます。
税法上の優遇措置について
個人の場合
所得税の優遇措置
次の金額が所得控除の対象となります。
1年間の寄付金額 - 2,000 円
※総所得の40% 相当が所得控除限度額です。
住民税の優遇措置
一部の都道府県・市区町村では条例により、個人住民税の控除も受けられます。お住まいの市区町村の住民税担当窓口までお問い合わせください。
法人の場合
一般の寄付金算入額から、さらに次の金額まで損金にすることができます。
(資本金等の額の0.375%+ 所得金額の6.25%)÷2
控除を受けるには所轄の税務署にて申告を行ってください。
その際、当財団が発行する寄附金領収証明書に税額控除に係る証明書を添付してください。
税額控除に係る証明書.PDF(169KB)
令和4年度
令和4年度基金活用事業の状況(令和5年3月31日現在)



基金全体の残額合計 2,080,612円
※預金利子はに加算しています。
夢キラリ文化基金コンサート

この公演は、

日時
2023年3月12日(日)
14時開演(13時30分開場)
会場
長浜市立木之本スティックホール(長浜市木之本町木之本1757−2)
料金
入場無料(要整理券/自由席)
※2023年2月4日(土)整理券配布開始予定
出演
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
※公演の詳細はイベント情報ページにて追ってお知らせいたします。
ご寄付をいただいた方々(五十音順)
基金の主旨にご賛同いただき、ありがとうございました。令和4年度にご寄付いただいた方々は、次のとおりです。お名前のご了承をいただいた方のみ掲載しています。
個人
- 中西 恭子 様
- 野村 祐子 様
- 雪吹 薫 様
法人
- 新木産業株式会社 様
- 株式会社アルファス 様
- 株式会社奥田工務店 様
- 音楽企画湖音 様
- 株式会社カワセコーポレーション 様
- 株式会社企庵 様
- サイテック株式会社 様
- 株式会社トムソン 様
- 日本ソフト開発株式会社 様
- 早川工芸株式会社 様
- 特定非営利活動法人文華舎 様
- 丸三ハシモト株式会社 様
- 株式会社マンアップ 様
- 株式会社ラウンド・アバウト 様
令和3年度
令和3年度基金活用事業の状況(令和4年3月23日現在)



基金全体の残額合計 1,879,515円
※預金利子はに加算しています。
令和3年度は、基金を活用した事業を実施いたしませんでした。
ご寄付をいただいた方々(五十音順)
基金の主旨にご賛同いただき、ありがとうございました。令和3年度にご寄付いただいた方々は、次のとおりです。お名前のご了承をいただいた方のみ掲載しています。
個人
- 池上 眞吾 様
- 片山 九郎右衛門 様
- 野村 祐子 様
- 雪吹 薫 様
- 横山 政美 様
- 若柳 吉蔵 様
- 若柳 吉亮蔵 様
他 2名の方々
法人
- 新木産業株式会社 様
- 株式会社奥田工務店 様
- 音楽企画湖音 様
- 株式会社カワセコーポレーション 様
- 株式会社トムソン 様
- 日本ソフト開発株式会社 様
- 早川工芸株式会社 様
- 丸三ハシモト株式会社 様
- 株式会社マンアップ 様
令和2年度
令和2年度基金活用事業の状況



基金全体の残額合計 1,674,507円
※預金利子はに加算しています。
令和2年度は、基金を活用した事業を実施いたしませんでした。
基金の主旨にご賛同いただき、ありがとうございました。令和2年度にご寄付いただいた方々は、次のとおりです。お名前のご了承をいただいた方のみ掲載しています。
個人
- 池上 眞吾 様
- 白谷 仁子 様
- 野村 祐子 様
- 濱口 潤二 様
- 水野 恵 様
- 三宅 貴江 様
- 雪吹 薫 様
- 横山 政美 様
他 2名の方々
法人
- 株式会社アルファス 様
- 株式会社アールスタッフ 様
- 株式会社奥田工務店 様
- 株式会社カワセコーポレーション 様
- サイテック株式会社 様
- 松竹衣装株式会社 様
- 日本ソフト開発株式会社 様
- 早川工芸株式会社 様
- 丸三ハシモト株式会社 様
- 株式会社マンアップ 様
- 株式会社八木源かづら 様
- 有限会社ライト・イット 様
- 株式会社ラウンド・アバウト 様