募集を締切りました。
古典から現代曲まで幅広く、箏(三絃・十七絃)演奏のアンサンブル実技を学べる講座。久保田敏子師の責任監修で体系的なサポートが充実しています。
9月からスタートし、2月の演奏会で自分の上達度を実感していただける実践的な講座です。
あわせて、若手演奏者に対応したユース箏アンサンブルコースも開設いたします。
コース
A 箏アンサンブル習得コース
稽古 (全15回程度)
- 2020年9月19日(土)、20日(日)、27日(日)
※9月19日(土)は久保田敏子師の特別講座が実施されます。 - 10月11日(日)、24日(土)
- 11月3日(火・祝)、8日(日)、22日(日)、23日(月・祝)
- 12月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)
- 2021年1月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)、30日(土)
- 2月14日(日)
- 2月20日(土)通しリハーサル
受講料
20,000円
定員
10名程度
B ユース箏アンサンブル習得コース
35歳以下の若手演奏者のための、次世代和楽器音楽の奏法・作曲の基礎を学ぶコース。
稽古
毎月1~2日程度 全8回程度
※日程は参加者と相談のうえ、決定
受講料
10,000円
定員
3名程度
監修
- 久保田敏子(京都市立芸術大学名誉教授)
指導講師
- 野村祐子(正絃社二代家元、愛知県立芸術大学非常勤講師)
- 池上眞吾(東京藝術大学非常勤講師)
開設期間
2020年9月~2021年2月
演奏会
2021年2月21日(日)15時開演(予定)
会場(稽古・演奏会)
滋賀県立文化産業交流会館
応募
応募資格
- 国籍・性別・年齢不問 ※Bコースは35歳以下
- 稽古に8割以上参加でき、2月21日の修了演奏会に出演できること。
応募締切
- 2020年8月20日(木)
応募方法
応募申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入し、ご自分の演奏を録音したCD(3~5分程度)を郵送またはご持参ください。
※選曲自由。ただし、箏の独奏曲、または合奏曲の箏パートを一人で演奏したものとします。
※監修者と講師による審査をいたします。
※提出された応募申込書および演奏音源は、審査以外の目的には使用いたしません。また、応募書類は返却いたしません。