2025年度平和堂財団芸術奨励賞(音楽部門)を募集します。
目的
滋賀県出身の新進芸術家の活動を支援し、滋賀県の文化・芸術の振興に寄与することを目的とし、将来有望な演奏家に対して芸術奨励賞(音楽部門)を贈呈する。
受賞者の授与内容
- 副賞50万円(鳩の音楽会出演料を含む)
- 鳩の音楽会2026(2026年10月開催、高槻・彦根・栗東の3公演)へのご出演
- 芸術奨励賞受賞者に海外留学助成への応募機会が与えられます
募集部門
- ピアノ(電子オルガン不可)
- 弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ)
- 管楽器(木管、金管)
- 打楽器
- 声楽
エントリー費用
無料
※選考会にかかわる旅費・伴奏者への謝礼等はご負担ください
応募資格
- 高校生以上30歳以下(声楽のみ32歳以下)(2025年4月1日時点)
- 滋賀県出身者(県内出身、在学、在住等)で、滋賀県の文化・芸術水準の向上に寄与していると認められ、将来にわたり、滋賀県を中心とした地域での芸術活動が見込まれる方
- 贈呈式(2026年3月)および鳩の音楽会2026(2026年10月)に出席・出演できること
選考委員
委員長
中村 孝義(音楽学・評論、大阪音楽大学名誉教授、(公財)平和堂財団評議員)
委員(50音順)
- 稲垣 聡(ピアノ、相愛大学音楽学部・同大学院音楽研究科教授)
- 玉井 菜採(ヴァイオリン、東京藝術大学教授、(公財)平和堂財団理事)
- 宮本 妥子(打楽器、相愛大学音楽学部・同大学院非常勤講師、同志社女子大学属託講師)
- 矢巻 正輝(トロンボーン、大阪交響楽団奏者、大阪音楽大学・相愛大学講師)
- 山本 康寛(声楽、びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー、藤原歌劇団)
- 若林かをり(フルート、元沖縄県立芸術大学助教、アンサンブル九条山)
応募について
応募方法
- 平和堂財団ホームページより芸術奨励賞専用ページ内のフォームからお申し込みください。
提出物
審査用として、2024年10月以降に収録された音源資料を提出ください。
以下のいずれかの方法で音源資料をアップロードし、リンクを応募フォームに入力、または申請書に記入してください。
※演奏内容は自由(審査は7分以内)。第1次選考と第2次選考は同一曲で申し込みください。
※制限時間内におさめるための、芸術性をふまえたカットは認めます(管弦打楽器・声楽のみ)
(申込時に必ず、カットする箇所の小節番号を任意様式で提出してください。曲目確認のため、楽譜の提出を求める場合があります。)
- Google Drive
- Dropbox
- ギガファイル便
下記のアップロード方法(注意事項)を熟読のうえアップロードしてください。
音源資料が正しくアップロードされていない場合は審査対象外となります。
※提出いただいた個人情報および音源資料は、審査以外の目的には使用いたしません。また提出いただいた資料は返却いたしませんのであらかじめご了承ください。
応募受付期間
2025年10月1日(水)~10月31日(金)23:59まで
選考方法
第1次選考
書類および音源審査
※選考結果は、2025年11月30日までに応募者に書面にて通知いたします。
第2次選考
演奏による選考会
日時:2026年1月12日(月・祝)
会場:栗東芸術文化会館さきら 大ホール(滋賀県栗東市綣二丁目1番28号)
※演奏曲目は自由です(7分以内)。選考時間の都合上、演奏を途中で打ち切る場合があります。
※第2次選考の際、主催者が用意するのはグランドピアノ1台、譜面台のみとなります。そのほかの楽器、伴奏者は応募者ご自身でご準備ください。
※音出し、着替えの場所はご用意いたしますが、使用できる時間に限りがあります。
※選考結果は、2026年1月31日までに応募者に書面にて通知いたします。
※選考結果についてのお問い合わせには一切お答えできませんのであらかじめご了承ください。
贈呈式
2026年3月7日(土)【予定】
芸術奨励賞贈呈式(草津市内)にご出席いただき、芸術奨励賞および副賞を贈呈いたします。
その他
- 芸術奨励賞受賞者は、2026年10月に開催予定の「平和堂財団芸術奨励賞受賞者による鳩の音楽会2026」にご出演いただくことが前提となります。(2026年9月30日前日リハーサル(高槻)、10月1日高槻公演、3日彦根公演、4日栗東公演)
- 芸術奨励賞受賞者には上記以外に本財団から演奏会等への出演依頼を行う場合があります。その際には積極的なご協力をお願いいたします。
- 芸術奨励賞受賞者は、「鳩の音楽会」にご出演後、「平和堂財団海外留学助成」への応募資格を取得できます。
お問合せ先
滋賀県立文化産業交流会館
〒521-0016 滋賀県米原市下多良2-137
TEL.0749-52-5111
※月曜休館(祝日の場合は翌日以降の平日)
アップロード方法(注意事項)
音源データについて
-
-
- 提出する音源データのファイル名は「芸術奨励賞(応募者氏名)」としてください。
- 音源データのファイル形式は、録音データの場合は「mp3」「m4a」「wav」、録画データの場合は「mp4」「mov」のいずれかとしてください。
- 各アップロード先に応じて下記注意事項を熟読の上、提出音源データをアップロードしてください。
-
Google Drive
※一般的なアクセスが「制限付き」のままになっていると審査ができませんので、必ず「リンクを知っている人全員」に変更してください。
↓↓画像が見づらい場合はこちらのPDFをご覧ください。↓↓
芸術奨励賞音源提出方法_googledrive(PDF:1,079KB)
Dropbox
※アクセス権が「招待されたユーザーのみ」になっていると審査ができませんので、必ず「このリンクを知っているユーザーであれば誰でもファイルを閲覧できます」と表示されていることをご確認ください。
↓↓画像が見づらい場合はこちらのPDFをご覧ください。↓↓
芸術奨励賞音源提出方法_Dropbox(PDF:647KB)
ギガファイル便
※ダウンロード期限が短くなっていると審査ができませんので、必ずダウンロード期限が2025年12月1日以降になっていることをご確認ください。
↓↓画像が見づらい場合はこちらのPDFをご覧ください。↓↓