メニューの終端です。

長栄座 | 滋賀県立文化産業交流会館

誰もが楽しめる古典芸能をめざして

特設舞台「長栄座」は、1883年(明治16年)長浜市元浜町に建てられた芝居小屋「長栄座」を2011年(平成23年)8月に復活させ、当時湖北文化の発信地として賑わった芝居情緒を再現しています。

文化産業交流会館では、豊かな歴史的・文化的資源を有する湖北地域において、特色ある優れた舞台芸術を県民の皆様にご覧いただき、伝統文化を次世代に受け継ぐことを目的に芝居小屋「長栄座」をイベントホール内に期間限定の特設舞台として復活させ、邦楽・邦舞の創作作品から本格的な古典芸能作品まで、幅広いラインアップで上演を重ねてきました。
その取り組みが評価され、地域資源である伝統文化の普及振興に貢献したとして、総務大臣から「令和3年度地域創造大賞」を受賞しました。

芝居小屋「長栄座」の建て込み風景をダイジェスト映像でご紹介しています。

芝居小屋「長栄座」の歴史

明治時代に建てられた芝居小屋「長栄座」の歴史をご紹介いたします。

特設舞台「長栄座」公演のあゆみ

これまでの「長栄座」公演のあゆみを振り返ります。

ペコ丸の古典芸能よもやま話

取っ付きにくいイメージがある古典芸能を初めての方にも興味を持ってもらえるよう、様々な視点から随時紹介・解説いたします。

制作日記

「長栄座」公演にむけての制作風景をご紹介!
随時更新いたします。

芝居小屋「長栄座」夏のフェスティバル

芝居小屋で行う古典芸能やびわ湖ホール声楽アンサンブルによる公演など、夏を盛り上げる多彩なラインアップでお楽しみください。

6月8日(日)
アートマネジメント人材養成講座&長栄座をさらに楽しむプレ企画

8月2日(土)
びわ湖ホール声楽アンサンブル 美しい日本の歌 米原公演vol.5

8月3日(日)
芝居小屋「長栄座」昔あそびのひろば

8月9日(土)
藤原道山&片岡リサ 尺八&箏デュオ・コンサートー尺八と箏で綴る日本の四季ー

8月11日(月・祝)
湖北百景-羽衣舞う余呉


芝居小屋「長栄座」夏のフェスティバル2025
総合チラシ(PDF:4403KB)

主催:滋賀県立文化産業交流会館
後援:滋賀県教育委員会、彦根市、長浜市、米原市、彦根市教育委員会、長浜市教育委員会、米原市教育委員会、NHK大津放送局、びわ湖放送株式会社、朝日新聞大津総局、読売新聞大津支局、京都新聞、産経新聞社、中日新聞社、日本経済新聞社大津支局、毎日新聞大津支局

長栄座メイキングの様子

長栄座 座席表(417席)(PDF 256 KB)

※「長栄座」は、特設会場として古典芸能等の事業専用として建てています。貸出しはしておりませんので、ご了承ください。</sご了承ください。

ページの先頭へ